一階の家でよく聞くデメリットと言えば害虫ですが、本当にそうなんでしょうか?今回家賃のやすさにつられて2年度程住んでみましたのでそのメリットとデメリットを紹介してみたいと思います。今回は新築の賃貸マンションの一階に住んでみました。
デメリット
虫
悲しい事に虫と害虫は尋常じゃないほど居ました。うちの場合は一階の前に木と花壇があります。とてつもなく綺麗な景色ですが、ダンゴムシとムカデが大量にいます。ベランダを開けようものなら大量に入ってくる事は間違いないですね。
最初の一年は夏は窓を開ける事は一切できませんでした。窓を一切開けなくても家の中で小さなムカデや蟻が死んでいることがありました。おそらく換気扇や通気口から入ってきているのだと思います。住み始めてたまに虫を見かけては殺していましたが、しばらくすると出てこなくなりました。
虫を殺してる内にだんだんと慣れてきます。悪い奴らではないんだと思えてきましたが、ある日ゴキブリも数年ぶりに家の中で久しぶりに見つけてしまい、なんとか離れた距離から殺す事に成功しましたが、しばらくはゴキブリの恐怖に怯えながら暮らしました。ゴキブリを見つけてからは網戸を開けることは一切なくなりました。
浸水
もし洪水が起きたら浸水します。そういう地域でなければ大丈夫ですね。
泥棒
- 家の中を覗いている不審な人を見たことがありました。
- 家の前の塀に座ってタバコを吸っている人を見ました。
- 家の前で動物を散歩している人がたくさんいるのでそのうち糞害などがあるかと思いました。
最近では二階の方が危ないとも聞きますけど物理的な障壁があったほうがいいに決まってます。
景色が悪い
うちの場合は目の前が広い空き地なので空が見えますが、都会だったりするとまず空は見えず景色はあまりいいとは言えません。高層階であれば景色を眺めることができますから、ここは一階のデメリットといえるでしょう。
メリット
安い
家賃がとても安いです。2階に比べて1万円くらい毎月安いし、物件も豊富にあります。私の場合は一ヶ月家賃無料でしたし、礼金も無料でした。それほどに一階は不人気なんですね。
### 災害時にすぐ逃げられる
一階なら火災が発生してもベランダからすぐに逃げられます。
家に帰って来た時・出かける時が便利
家に帰ってきた時にすぐに家に入れるのは便利です。高層階になるとエレベーターの操作などが面倒くさいし、エレベーターが無い場合は階段を登らなければいけないので足腰が弱い高齢の人には住めないし、健常者でも疲れます。
買い物で大量の荷物を持っていてもすぐに家に入れるので重いものを車から出してどうのこうのってのはありません。時代の流れで最近ではネットスーパーが基本になってきているから、このデメリットは気にしなくてもいいかもしれませんが。
ペットが落下しない
猫などがもしベランダから脱走しても2階から落ちて怪我をする心配がありません。逆に逃げられてどっかに行かれてしまうのがリスクかもしれませんが、落下して命の危険があるよりましです。
おわり
ざっとこんな感じです。私は今後一階に住むことはないですが、虫が嫌いでなく、泥棒が怖くなければ一階に住まない理由はないくらいに一階は便利かと思います。